【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年02月18日

2月定例会のお知らせ

本日19時より「サポートセンターどりいむ」で、シャボンの会定例会があります。お時間ある方は是非ご参加ください。
大変遅ればせながら、写真は前回定例会のときにYさんが作ってきてくれたお汁粉です(^^) 寒かったので、みなでホクホク言いながらいただきました。美味しかったですよ~♪




ブログもマメに更新したいと思っています(^_^;)
最近お会いした方から、「(口蓋裂の)手術後のケアの仕方を間違えていてアセったことがあった」という話を聞きました。手術から言語相談まで間があったりすると、気づかず過ごしてしまうこともありそうですよね。
体験談を載せることで、必要な時にいつでも参考に出来たらいいなぁ・・・と漠然と思っています。
手術された方で載せてもいいよ、という人がいたら、一度事務局にご連絡ください
シャボンの会からのメールに返信していただければ、役員の誰かが見ることができます。

書記:nishimura
  

Posted by しゃぼんの会 at 14:01Comments(0)事務局からのお知らせ

2014年11月25日

八重山病院訪問



報告が遅くなりすみません(^_^;)
去る10/24、八重山病院長の依光先生と面談してきました。
(この春開設されると思っていた)歯科口腔外科はいつ出来る予定なのか、
現状を伺う為です。

結論からいうと
「新病院移転時の開設にむけて準備を進めているところ」
ということでした。

診療科として「標榜」するには医師の確保や定員スペースの問題、
その他多くの事務手続きを踏まなければならず、現病院では
とてもとても無理・・・ということです(^_^;)

会としては、特に子供が小さい時に不安な事がいつでも相談できる
環境が必要であること、言語指導も含め地域で一貫した治療を受けたい
こと、2か月に1度の歯科矯正でしか保険適用を受けることができない現状
などをお話しし、少しでも早く開設してほしい旨伝えてきました。
以前(10年くらい前?)にも要望書を出したことがありましたが、今回の
ように直接話をするのははじめてのこと。
切実な思いを聞いてもらえたのではないかと思います。

新病院が出来るまでは、今やっている通り、外科の一角で「応援」という形
で先生に来ていただき、八重山病院での手術に対応する、ということを
改めて伺いました。
新病院まではあと早くて2年。その間の子供の成長を考えると決して「早い」
とはいえませんが、一歩ずつでも前進していくように、会としても頑張って
いきたいですね。



  

Posted by しゃぼんの会 at 13:37Comments(0)事務局からのお知らせ

2014年10月20日

10月定例会の報告

先週水曜日の定例会の報告です(^^)/
参加者はシャボンの会2名(山本、西村)とどりいむの東盛さん・・・
さ、さみしいですね(^-^;
でも、なかなか盛り上がり(?)ましたよ。

いつものように雑談ひとしきり・・・の後、話題になったのは八重山病院
の口腔外科のこと。
昨年の10月にシャボンの会から要望書を出したこともあって、
ずっと気になって・・・というより、私の中ではすっかり「4月から開設!」
になっていたわけで・・・(^^ゞ

更なる要望活動が必要なのか、それとも何らかの事情で少し先送りに
なっているだけなのか・・・わからなければ次の行動も起こせません・・・。

そこで、シャボンの会として、昨年の要望書を踏まえ、今後の見通し
について病院長に直接、聞いてみるのははどうだろう?というアイディア
が出ました。ナイスアイディアだと思います(`・ω・´)

まだ日程もなにも決まったわけではないのですが、まずは
こちらの希望を伝えて病院に打診してみる、ということになりました。

具体的なことが決まりましたら、ブログ&一斉メールなどでご連絡しますので、
都合の合う方は一緒に八重山病院に行きませんか?

書記:N
  

Posted by しゃぼんの会 at 21:42Comments(0)事務局からのお知らせ

2014年10月12日

タイヨウ言語の相談会



記事は遅くなりましたが九月の27日にドリームさんの所で言語聴覚士の前川先生においで頂き相談会があり、三歳の息子タイヨウも診ていただきました。幼児期の大切な時期にアドバイスを頂きありがたいです。これからも宜しくお願いします!


  

Posted by しゃぼんの会 at 16:13Comments(1)相談会

2014年09月16日

9月の定例会のお知らせ

シャボンの会の定例会が明日9/17日19:00~、サポートサンタ―どりいむ内であります。
お時間ある方、是非ご参加ください。お待ちしています!

nishimura  

Posted by しゃぼんの会 at 14:06Comments(0)事務局からのお知らせ

2014年08月20日

定例会のお知らせ

直前ですみません(^^ゞ
本日19:00頃から、サポートセンターどりいむさんで定例会があります。
手術の報告などしたいと思っていますが、雑談メインになりそうです(^_^;)
運よくブログを見て下さったかた、お時間ある方、お待ちしています。

実はシャボンの会のメールアドレスからお知らせの一斉メールをしているのですが、携帯アドレスの方には送信エラーになってしまっています。たぶん、PCからのメールが拒否設定になっているかと思いますので、解除していただければと思います。

それでは、今夜どりいむさんで(^^)/  

Posted by しゃぼんの会 at 13:32Comments(0)

2014年08月16日

食事のこと(腸骨移植 ryuの場合)



8/8に腸骨移植と鼻の形成手術を受けたryuですが、手術後3日目の朝、退院となりました。
まだまだ痛々しい感じですが、本人のどうしてもという希望です。
顔も鼻も腫れて常に苦しそうなので、家のほうが気が紛れるかも・・・。

心配な食事・・・。
病院では、固形物が食べられないryuのために、おかゆと、ペースト状にしたおかずを
出してくれましたが、これが全く食べられませんでした(*´Д`)
どうも、普通食のおかず(煮物とか)をそのままフープロにかけてくれたらしく、
なんともいえない(素材が想像つかない)味・・・。
なんだかとても悲しい気持ちになるらしく、おかゆ以外手をつけませんでした。

家ではこんなメニューにしてみました。
おかゆ・・・シラスやカレイをほぐした身を混ぜ込むことも。
スープ・・・かぼちゃと豆乳、コンソメスープなど
豆腐・・・ゆし豆腐か絹ごし豆腐、そのままでもスープに入れても。
温泉たまご・・・炊飯器のメニューで作れました。のどごしもよく大人気。
ジュース・・・野菜が不足するのでできるだけ食べる直前にミキサーで
      つくります。パインと赤ピーマンとツルムラサキの組み合わせにハマった!
ヨーグルト・・・抗生剤を飲むと腸内細菌が減るそうですが、飲んだ後に
       ヨーグルトを食べるとそれほど減らないんだそうです。
       介護施設で調査して実践しているとTVで見たことがあったので。


「お刺身たべたいー!!」と叫ぶこと数回(^-^;
なんとか1週間のりきりました。1週間後の診察で、順調とのことで
柔らかい固形物OKに(^◇^)
先生への第一声は「チヌマンの刺身食べていいの?」でした(^^ゞ  

Posted by しゃぼんの会 at 02:27Comments(0)手術のこと

2014年08月09日

手術の経過(腸骨移植 ryuの場合)



心配していた台風の進路が少しだけ東にそれ、先生方も台風を警戒して前日に石垣入りして下さったので
無事8/8に手術となったryuです。入院後もハラハラしていましたが、予定通りできてよかった。本当にありがたいです。

さて、手術当日ですが・・・
7時~ 飲み物禁止・・・緊張してか、直前まで何度も将棋の勝負を挑んでくるryu
     (実力は5分5分^-^;)
9時  看護婦さんの付き添いで手術室へ。麻酔がきくまで私も傍にいられました。
15時半 手術終了の知らせ。手術室へお迎えに。
     心配していたよりすっきりと麻酔から覚めた様子。
     第1声は「鏡見せて!」だったそうで、
     先生方にむかって親指を立てている姿が目に入りました。
     ・・・おいおい(^^ゞ
19:30 飲み水解禁。手術中、喉に管を入れていたので、結構のどが痛&乾いていた
     らしく辛そう。
     麻酔科の先生に許可をもらって口をゆすぐ許可はもらい、なんとかしのいだ感じ。
     口の中に血がたまるようで、何度か出した。
20:00 とっておいてもらった夕食(全粥、具のないスープ、ヤクルト、リンゴジュース)を
     出してもらうも、粥には手をつけられず。用意しておいたヨーグルトとプリンを
     食べる。
20:30 那覇からもどってきた兄とゲーム。
     こんなときでもゲーム・・・とあきれつつ、ゲームできるくらい元気なのかと
     ちょっと安心・・・
21:30 疲れて寝る・・・が良く寝れないらしい。「気持ち悪い」というのでナースコール
     したが、麻酔の後はよくあるとのこと。
     夜中に3~4回トイレに行く。トイレは歩こうとすると痛むらしく、
     車いすで移動。
     2:00ごろに少し吐いたので、吐き止めを入れてもらう。
     3:00頃お腹(腸骨をとったところから5cmくらいのところ)が痛い
     といい、痛み止めを飲む。・・・その後も眠れないらしく、ゴロゴロしているので、
     5時半頃に明かりをつけてTSUTAYAで借りたマンガを読むことに。

という経過でした。
術後、意外に元気そうと思ったのも束の間、 夜はやっぱり辛そうでした(*´Д`)
ryuの場合、今回鼻の形成も一緒にやってもらったのですが、口の中よりそちらが辛そうな感じ。
鼻水が出っ放しになって気持ち悪いし、血の味のものが鼻から喉に流れてくるし、「痛い」というのではないけれど、鼻から口にかけて大きく腫れているし・・・。  

本人は一刻も早く退院したいらしく、朝様子を見に来てくれた先生に直談判(^^ゞ
いやぁ、さすがにまだでしょ、と思ったら、化膿の心配さえなくなれば明日にも退院OKとのこと!
まぁ、確かに今朝からはなんとか歩いてトイレに行けているし、 
去年、鼻と口唇の修正手術のあとも1泊だけで帰って問題なかったし、安静にしていられるなら自宅療養でも問題ないのかも。

そんなわけで食べ物はしばらく流動食でカロリーを摂り切れるのか・・・!?と心配しつつも、本人の意思を尊重して「最短退院」を目指します。
そんな選択ができるのも、石垣で手術できたから、なんですよねー。
長期にわたって働きかけを続けてくれた先生方や、シャボンの会を繋いできてくれた先輩方に頭が下がる思いです・・・

流動食orやわやわ食で満足感のあるレシピのアイディアありましたら、是非教えてください!

  

Posted by しゃぼんの会 at 12:06Comments(2)手術のこと

2014年08月05日

台風11号が・・・



8/8にryuが腸骨移植手術予定です。
今回は(たぶん初めて)八重山病院で手術をしていただけるということで、先生方は当日那覇からお見えになるのですが・・・なんと
台風11号が沖縄本島に近づいております
7日8日は飛行機が飛ばない可能性大のようです(><)
折角のryuの覚悟も、何か月も前からとった私の仕事の休暇も、そして先生方のスケジュールも・・・大幅修正になってしまうわけで、「出来るのか!?」「出来ないのか!?」無駄だとしりつつついつい台風情報とにらめっこしてはドキドキハラハラしてしまいます。
去年も台風で手術が延期になったそうです。こればっかりは離島の宿命ですかね。
なんといっても台風なので仕方ありませんが・・・・ハァ(^_^;)

(西村)  

Posted by しゃぼんの会 at 17:17Comments(0)手術のこと

2014年07月16日

7月16日の記事

今日は第14回目のシャボンの会の集まりをどりいむさんで
やっています。
参加者は会長、副会長、書記の3名です。

シャボンの会のブログの運用についての話と、あとは
雑談ですね(^-^;
私の息子(小5)が来月八重山病院で腸骨移植の手術を
受けるのでその話を聞いてもらったり・・・


毎月だいたい第3水曜日の19:00〜どりいむで集まっています。
次回は8/20を予定していますので、お時間ある方は
途中からでも、30分だけでも、気軽に覗きに来てくださいね。

今まではどりいむさんに甘えて案内をお願いしていましたが、
シャボンの会のメーリングリストもできたので、、次回からは
事務局が案内のメールを送れると思います。
不慣れな事務局ですが、よろしくご協力ください。

書記:N
  

Posted by しゃぼんの会 at 20:59Comments(1)事務局からのお知らせ